どうもけすけです。
ちょっと前にレンタルキャンピングカーでした車中泊旅が忘れられず、軽自動車でも快適に車中泊はできないかとずっと考えていました。
自分なりに調べて、購入したアイテムを紹介していきます。
軽自動車で車中泊を検討している人はぜひ参考にしてください!
NISSAN DAYS ROOX

まずは愛車の紹介です。以前は、SUBARUのIMPREZA Sports Hybridも所有していたんですが、今はお別れしてROOXさんだけとなりました。乗り心地は物足りなさを感じますが、利便性を考えると軽に勝るものはありません。
それにしても派手な色やな〜(笑)

両側電動スライドドアいるかな?と思ったけど、やっぱりあると便利ですね!
HONDAのN-VANのようにフルフラットにならないが残念ポイント。


後部座席がここまで下げれるので、全席の背もたれを倒すと簡易ベットの完成です。就寝時は妥協が必要ですが、エアマットなど使えば少しはマシになります。
171cmの僕が横になるとこんな感じです。
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
エアマットなしでも昼寝くらいなら全然イケる。一晩となるとそれなりの装備が必要です。
車中泊グッズの紹介
快適に車中泊をするための購入した車中泊グッズを紹介します。
「趣味職人」のサンシェード
楽天でのみ販売されているハンドメイドサンシェードです。様々な車種専用のサンシェードを販売しており、他メーカーのものとは一線を画すレベルです。
百聞は一見にしかずということで実際の使用例を360度カメラを使って撮影しました。
真昼間に撮ったので隙間から光が入ってしまていますが、遮光性はかなりのものです。
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
反射して見えにくいですが、プライベート空間はしっかり守られているため、お嫁ちゃんも安心して車中泊や車内で着替えることができると言っています。
外から車内が見えないため、車内ワークをするにも向いていると思います。
実際に自宅の駐車場で車中泊した時の写真ですが、外から中が見えないので快適なプライベート空間を構築でき楽しい夜を過ごせました!
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
【最大級1100円クーポン】 デイズルークス B21A系 カーテン サンシェード 車中泊 グッズ プライバシーサンシェード フロント DAYZ ROOX 日産 【車用カーテン/カーフィルム/カーシェード/日除け/パーツ/専用】 価格:11500円(税込、送料無料) (2020/10/2時点)楽天で購入 |
LEDランタン
車内なので火気は厳禁なので、LEDランタンを選びました。
電池式のものもありますが、僕が持っているのLEDランタンは明かりを灯すだけでなく、温度計と時計、モバイルバッテリーとしても使える1台4役の万能ランタンです。
レビュー記事もあるのでぜひそちらも見てください!
エアマット
コスパ良すぎる車中泊・テント泊アイテムです。マットにフットポンプが内蔵されており、女性やお子さんでも楽々組み立てられる優れモノです。
身長171cm、体重68kgの僕が実際に使ってみましたが、一晩中空気が抜けることがなく快適な睡眠を提供してくれます。
値段も安いので、初めての購入にもオススメできるエアマットです。
Colemanの寝袋
封筒型の寝袋で、掛け布団としても使うことできる優れもの。
掛け布団として使えば大人2人でも使うことが可能です。
寝袋としては、大人1人とぎりぎり小さい子どもなら一緒に入れるかな?というサイズ感です。大人1人でれば、寝袋の中で寝返りができます。
これから寒くなってくるので、寝袋内に毛布などを入れてもいいかもしれませんね!
折りたたみローテーブル
持ち運びはこの紐でラクラク! この丸みがタイピングの負担を軽減! マグカップやペンや小物の収納、スマホスタンドもついています。 iPad Pro 11インチを置いても全然余裕があります。車中飯をするとき重宝しそう。 折りたたみも簡単。 厚みもほとんどなく、コンパクト収納が可能。
作業スペースが広いため車内ワークにも適していますし、スペースが広い方が車内での調理も捗りますし、2人旅の時には一緒に食卓を囲むことができます。
家でも使えるので少し値は張りましたが買って正解でした!
ポータブル電源
車内ワークや車中泊をする時に、必要となるのが電源ですよね。
キャンピングカーであれば、サブバッテリーとインバーターで電力供給が可能なのですが、一般車には普通はついていません。
そこで、僕がオススメしたいのが、「Jackery」の大容量のポータブル電源です。

定格500W(瞬間最大1000W)出力ができるの、スマホやタブレット、PCの充電はもちろんのこと、扇風機やIHクッキングヒーターなども使用可能なのです。
規格外の192,000mAhと大容量なので、電力残量を気にせずにストレスフリーで使えるので1泊2日の旅なら楽々です。
レビュー記事も書いているので、詳細はそちらで。
扇風機
ダ○ソンに似ている、冷温風兼用の扇風機。
今なら小型で安価なサーキュレーターもあるのでそちらのほうが荷物も少なくいいかもしれませんね。

温風は1500W以上消費するため使用できませんが、冷風は省電力のためポータブル電源で使用可能です。最大風量は26Wしか消費していません。
昼間の車内ワークや、熱がこりやすい車中泊ではとても重宝します。
不自由を楽しむのもまた一興
快適な車内環境を整えても、必ずどこか不憫なところが出てきます。それをどう改善していくか考えるもの1つの楽しみです。それなりの出費は重なりますが(汗)
趣味が転じて、ブログのネタになるのであればそれは必要経費ですし、なにより楽しいから文句はありません。
近いうちに軽自動車で車内泊旅へ行こうと思っています。まだ行き先は未定ですが、香川のうどんでも食べに行きたいですね~
その次は、テント泊にも挑戦したいとも思っています。熱いコーヒーでも飲みながら火を眺めてゆっくりしたいですね。
焚き火をただ撮るだけの動画をYouTubeに投稿するものいいかもしれませんね!