どうもけすけ(@keeesk7)です!
滅多にない4連休をどう過ごそうかと考えてみたものの、悪天候とコロナの影響で外出は控えてせっせと本記事を綴っております。
不要不急の外出を避けなければいけないので、過去に撮影して記事にしてなかったスポットを紹介しようと思います。
今回紹介するのは、大阪は新今宮にある「新世界」。
写真は全て、ニコンの「Nikon COOLPIX A900」というコンパクトデジタルカメラで撮りました。
少しでも外出した気分になってもらえ、コロナが落ち着いたら行きたいなと思っていただけると幸いです。では行ってみよー!
簡単にスペック紹介
「Nikon COOLPIX A900」
簡単なスペックを紹介
- コンパクトデジタルカメラ
- 有効画素数:2029万画素
- センサー:1/2.3 CMOSセンサー
- 焦点距離:24−840mm相当(35mm換算)
- F値:3.4−6.9
- レンズ構成:11群13枚(EDレンズ4枚)
- 光学35倍ズーム
- 電子ズームで約3360mm相当
- 手振れ補正:4.0段(静止画)
- ISO:80〜1600、3200
- フラッシュ搭載
- 3型TFT液晶モニター
92万ドット、チルト方式 - 重量:299g(電池、メモリーカード込み)
新世界

なにわのシンボル「通天閣」!

光学35倍ズームの力です!コンパクトなのにこんなにズームできるのすごくない?

大阪人だけどまだ1回も登ったことがないのよね。東京の人が東京タワーやスカイツリーに登ったことがないのと一緒の現象!

新世界の入り口へ!
今思えば新世界ってすごいネームングじゃない?

横断歩道は飾りじゃ!(笑)

こうゆうのチラシしかない。そういう所だよね〜

怪しい雰囲気しかないんだけど...



昭和レトロ感があってすごくいい!


絶対こういう類のやつあるよね。
そして高い!でもやる!


インパクト大!ド派手なところが新世界感があっていいね!

絶対目に留まる!インパクト強すぎて入ろうかなと好奇心を掻き乱される。


コロナなんてなかったこの時期が懐かしいですね。早くコロナ終息してくれ〜

少し路地を入ればこんな感じ。

町の色が出てて写真を撮ってて楽しい。

いい路地裏を見つけました!
雰囲気あっていいでしょ?
レトロゲーセン ザリガニ

昔懐かしいレトロなゲームがあるゲーセンを偶然発見!

世界初!?こりゃもう行くしかねぇ!
マニアには激アツスポットなのかも!

パンティみちゃだめよ!

見渡すかぎりレトロゲームだらけ。

1986年製のゲームも稼働しています!

こういうゲーム好きだったな~

ボタン2つしかないシンプル設計(笑)

魔界村めっちゃやったわー!
懐かしい~!

くにお君だ!
このゲームも友達とどれだけやったことか。

初期のマリオがあるこれはかなりレアなのでは?
マリオの服が今と違って青色なんだって!

バーチャファイターだ!
これもめちゃくちゃやりこんだな。
当時はすごく革新的だったけど、今となってはポリゴンが斬新とも感じる(笑)

誰もが一度はプレイしたことがある神ゲーム「ストⅡ」。
僕はスーファミでやってました。

オカンがめっちゃハマってたな~

1981年製の国宝セット。レトロ感半端ねぇ~!

なにこれ!?
シンプルなゲームなほどどんどん難しくなってくるよね。
新世界市場

昭和感がプンプンする。
フォトジェニックです。楽しみすぎる。




「お年寄りだけをターゲットにする男。」
ポスターのキャッチが逸材すぎる。

「ご近所の女の体を知り尽くしている男。」

「ねぇ奥さん。本当は、Mなんでしょ。」

おじいちゃん…かわいい。

バレるよ。おばあちゃんに絶対バレるよ。

ファンキー!

おじいちゃんの作った団子食べたい!

生々しいです。

めっちゃいい笑顔!
こういう写真撮りたいね。

おじい...(笑)

最高!リアルで笑ったわ。
新世界はスナップの宝庫
新世界はスナップ写真を撮るには最高のスポットでした。
「新世界=怖い」というイメージを持たれている人も多いかもしれませんがそれはもう昔の話です。
ちょっとキャラの濃いおばちゃんとおっちゃんがいるくらいです(笑)
旨い串カツを食べて、昼間からお酒も飲めて最&高!
早く気兼ねなく写真が撮りに行ける日が待ち遠しい!
使用したカメラ
Nikon COOLPIX A900
後継機はこちら
Nikon COOLPIX A1000