どうもけすけです。
念願の「滝」へ撮りに行ってきました!
今回訪れたのは、奈良県の日本の滝百選に選定されている「笹の滝」。
山奥にあるため車が必須ですが、三密も避けられるので思い切って行ってきました。
結論からいうと、久しぶりの撮影は最高でした!
前置きが長くなってもアレなので、ここからは写真でご覧ください。
笹の滝
今回は「X-T2」と「X100V」の2台体制で挑みました。
カメラごとにフィルムシミュレーションを分けて撮影しました。
- X-T2:「Velvia/ビビッド」
- X100V:「クラシックネガ」
フィルムシミュレーションの違いなども楽しんでもらえたらと嬉しいです。
では、最後までお付き合い下さい。
X-T2:Velvia / ビビッド

秘境感がすごい。


スタート地点からもうこの眺め。
期待が膨らみますね!

ここから立ち止まらずに進めば15分くらいで笹の滝へ行けます。





THE 森!
13時くらいに到着したので、日はまだかんかん照りでしたかが、木々により日が入ってこないくらいの森でした。


綺麗なところには、綺麗な苔が生えておる。
苔を撮るのって意外と面白いですよ!

道中すぐ横に滝からの水が流れています。

はい!ステキ〜!
写真を撮って思わず、「よっし!」って言っちゃった(笑)


岩肌が削られトゥルントゥルンになってました。
水量が常に多い証拠ですね!
メインの滝への期待が高まります。


奥に見えるのが「笹の滝」です。


岩が行く手を阻みます。



足元が非常に滑るため、注意してくださいね!
注意してても滑るので(汗)



ココを登れば、「笹の滝」はすぐそこです!


これだけ離れていても飛沫が飛んできます!

音もすごいし、迫力満点!
こういうの求めてたんだよ〜!!!


ベストショットいただきました!
これぞ、日本の滝百選ですね!


望遠レンズでの一枚。
この2枚以外は、全て「XF 18-55mm F2.8-4R LM OIS」で撮りました。
X100V:クラシックネガ

クラシックネガの破壊力!












「X-T2」とほぼ同じ構図で撮ってるけど、全然雰囲気が違います。
クラシックネガにハマるのがようやくわかりました。

この写真もいいですねー!



ベストショットいただきました!



写真に趣きを感じます。
フィルムシミュレーションだけで、こんなにも違いがあるだなんて新発見。
自然とクラシックネガの相性ってすごくいいのかもしれませんね!

本日のベストショット

フィルムシミュレーション:Velvia/ビビッド

フィルムシミュレーション:Velvia/ビビッド

フィルムシミュレーション:クラシックネガ

フィルムシミュレーション:クラシックネガ
今回は4枚を選出しました。
どの写真も惚れ惚れする写真が撮れたと思っています。
みなさん、どうでしょ?
もしよければツイッターの方に、感想をいただければ嬉しいです!
笹の滝について
場所:奈良県 十津川村
総落差:32m
アクセス:公衆トイレから徒歩15分
車2台がギリギリすれ違うことができる程度の道なので運転スキルに自信がない人にはちょっとキツいかもしれません(汗)
対向車が来ないかヒヤヒヤしながら10km進む必要はありますが、そこを乗り越えると魅力的な景色が待ってました。
奈良といえば、鹿や大仏、お寺のイメージしかなかったですが、良い意味で期待を裏切られました!
ソーシャルディスタンスのご時世には、ベストな写真スポットでした。
いやーホントによかったです!
「笹の滝」と一緒に訪れたいスポット
「谷瀬の吊り橋」