どうもけすけ(@keeesk7)です。
Nikonから新しいミラーレス一眼『Nikon Z fc』が発表されましたね。
クラシックなデザインを見て「Nikonの反撃が始まるぞ!」と率直に思いました。
撮る楽しみだけでなく、持つ楽しみを両立したこのカメラは新しいユーザーを取り込むには十分すぎる魅力がありますね。
1982年発売のフィルムカメラ「Nikon FM2」のデザインを踏襲していることを知り、奥さんが「私のFMの進化版やな!」と唐突に言い出しました。
そういえば、奥さんは「Nikon FM」を持っていたことを思い出し、「Nikon Z fc」のモデルとなった「Nikon FM2」の前身「Nikon FM」をレビューしていきます。
「Nikon FM」の作例は別記事で紹介しています。
Nikon FM

クラシカルなデザインに惚れ惚れする。

もちろんSDカードスロットやUSBポートなどはありません。

背面液晶がないのは当たり前だけど、違和感が否めない。
背面の四角の部分って何に使うんだろう?

シャッターとシャッタースピードは右側に収束されています。


斜めからのアングルが好き。
単焦点レンズとの組み合わせもサイズ的にも良いね!

底辺はこんな感じ。
スペック
形式 | 機械式フォーカルプレーン一眼レフ |
ファインダー | ペンタプリズム(固定式)、視野率93%、倍率0.86倍、スクリーン交換不可。 |
シャッター | 機械式金属幕縦走りフォーカルプレーン、B、1〜1/1000秒。 |
測光制御 | TTL中央重点測光。GPD使用。EV1~18(ASA100、F1.4レンズ時) フィルム感度: ASA12~3200。開放測光/絞り込み測光可 |
露出制御 | マニュアル |
露出計連動 | Ai方式(可倒式レバー) |
スピードライト | なし、X接点。1/125秒同調 |
フィルム巻き上げ | 一作動レバー式。分割巻き上げ不可。 |
フィルム巻き戻り | 手動式。 |
その他 | セルフタイマー(機械式、9秒)mプレビュー機能。ミラーアップ機能なし。 |
サイズ | 142 × 90 × 60mm 590g(ボディのみ、電池除く) |
使用電池 | SR44×2 |
発売時価格 | 57,000円(ボディのみ) 93,000円(50mm F1.4) 81,000円(50mm F2) |
おわりに
シルバー基調のクラシカルなデザインいいですね。
夏のボーナス前に「Nikon Z fc」という爆弾を投下してきたNikon、これは売れないわけがない!
「Nikon Z fc」の人気に火がつくと、モデルとなった「Nikon FM」や「Nikon FM2」の人気も上がりフィルムカメラのブームがやってきたりしちゃうかも?笑
ランディングコストはかかりますが、フィルムでしか味わえない“味”がそこにはあります。
まずは「写ルンです」を持って気軽に写真を撮りに行ってみてください!