【観光スポット】京都の安産の神様「大原神社」|福知山十景

どうもけすけ(@keeesk7)です。

梅雨の晴れ間にバイクで京都にある「福知山十景」へ写真を撮りに一走りしてきました!

今回は「福知山十景」の1つ、安産信仰をつかさどる神社としてたくさんの人々が参拝に訪れる「大原神社」です。

福知山十景とは?

福知山市の自然の名所として選ばれた10ヶ所を指します。

今回のソロツーリングで6ヶ所巡ってきたので順次紹介していきます!

名称部分が記事リンクとなっているので、ぜひタップして写真を見に行ってください!

大原神社

大原神社と産屋

安産信仰を司る神社というだけでなく、火ノ神神社や「竜の丸彫り」、京都有数の絵馬を所蔵する芽葦の絵馬殿とともに京都府の指定文化財にも指定されている歴史的価値のある由緒正しい神社です。

大原神社と産屋
大原神社と産屋

山に囲まれた清らかな神社。
 

大原神社と産屋
大原神社と産屋

龍の手水舎。

柄杓はないので直で洗ってね!とのことでした。
  

大原神社と産屋

本堂。
 

大原神社と産屋
大原神社と産屋

「龍の丸彫り」

ものすごく精巧な彫りでした。
  

大原神社と産屋

髭の部分は昔から言い伝えがある神秘的な物なのだとか。

たしかに惹きつけられる何かがあります。
 

大原神社と産屋

安産信仰の神社ということで、絵馬には子どもについての願い事が多く書かれていました。

いつか、自分も子どもができたら訪れたいですね!
  

大原神社と産屋
大原神社と産屋
大原神社と産屋

なに!?このエモい写真は?

いいじゃな〜い!
 

大原神社と産屋

苔とのコラボは秘境感が出てこれまたいいね!

大原神社と産屋

「火之神神社」って名前が男心をくすぐるよね。
  

大原神社と産屋
大原神社と産屋
大原神社と産屋

水門神社。
  

大原神社と産屋
大原神社と産屋
大原神社と産屋
大原神社と産屋

先に水門神社でお参りしてから大原神社に行くと一層御利益がいただけるとのことです。
 

TW225とセロー225

帰る時にはセロー乗りのオジサンが到着されていました。

ゴールドのホイールいいね〜!
 

大原神社と産屋

右手の招き猫は金運を呼び込むんですって!

欲全開(笑)

大原神社と産屋

芽葦の絵馬殿。
  

大原神社と産屋
大原神社と産屋
大原神社と産屋
大原神社と産屋
大原神社と産屋
大原神社と産屋
大原神社と産屋
大原神社と産屋
大原神社と産屋

本日のベストショット

大原神社と産屋

「龍の丸彫り」は欠かせません。

写真で魅力を伝えきれないのが本当に残念です。ぜひ実物を見て欲しい!
   

大原神社と産屋
大原神社と産屋

最後はこの1枚。

「火之神神社」我ながらいい写真が撮れたと自画自賛しております。

おわりに

本堂以外にも見所がたくさんある「大原神社」。

個人的に一番良かったのは、本堂にある「竜」の彫り物です。すごい細かく彫られており、「竜のひげ」が神秘のベールに包まれた代物で見ていて全然飽きませんでした。

これだから神社やお寺巡りはやめられない!

どんなに遠くても道中はツーリングを楽しみ、到着したら写真を楽しむ、これはもう趣味の最終形態ですね!

ソロツーリングなのでバイクで訪れましたが、「大原神社」周辺の道は美味しいカーブがたくさんあって最高のツーリングでした。
  

使用したカメラ/バイク

カメラ:FUJIFILM X100V

バイク:YAMAHA TW225

最新情報をチェックしよう!