どうもけすけです。
猛暑が続く中、いかがお過ごしでしょうか?
休みの日に兵庫県にある『武庫川渓谷』に癒されに行ったつもりが死にそうになりました(笑)
熱中症対策していたつもりだったんですが、炎天下のなか3時間以上外を歩いたらそりゃバテますよね(汗)
でも、やっぱり自然はいいですね。三密を避けれて、思う存分写真を撮ることができました!
JR福知山線廃線敷とは?
かつて機関車が走っていたJR福知山線廃線敷。武庫川の渓谷沿いに続く約4.7kmの廃線敷は、1986年に廃線となり長らく立ち入りが禁止となってました。
2016年11月に自己責任を原則としたハイキングコースとして一般開放されました。
当時の鉄道遺構を残しつつ、トンネルや橋梁もあり、春は桜・夏は新緑・秋は紅葉と数多くの人に愛されるスポットとなりました。
トンネルは照明もなく、昼でも足元も見えない真っ暗闇であり、冒険心をくすぐります。
武庫川の上に佇む橋梁は迫力満点で写真スポットしても人気が高いです。
家族で行ってもよし!カメラを片手に1人で行ってもよし!の数少ない貴重なスポットです。
では、写真で紹介していきます。
廃線敷
写真をタップしてもらえれば大画面で表示されますので、タップ推奨です!
本日のベストショット
個人的に僕が気に入っている写真を紹介するこのコーナー(笑)

こんな景色はなかなか見られないですよ!
自然って本当にいいですね。
すっごく癒される〜!

まさかここでリフレクションが撮れるなんて思ってなかった。
トンネルと橋梁がリフレクションで同時に撮れて撮れ高めっちゃ高いです!

花の名前はわからないけど、いい感じに撮れた!
やっぱりマクロは1本持って行っておくといいですね。
ネイチャーフォトを撮るのであれば、必須のレンズだと思います。

ヤモリの子ども!
まさかこんな写真が撮れるだなんて超ラッキー!

岩面いっぱいに茂った緑。
単調かもしれないけど、お気に入りの構図。

素敵な1枚。
いくつになっても2人で出かけられる夫婦でいたいですね。
JR武田尾駅からがオススメ!
僕は武田尾駅には、1日500円の駐車場があり事前に電話予約も可能なため、土日祝でも安心して行くことができます。
実際に約4.7km歩きましたが、この季節はやばいです。熱中症対策をして臨みましたが、終盤から本当にキツかったです。
軽い熱中症になりましたね(汗)
見所も武田尾駅から行く方が早くハイキングとしては程よい距離だと思います。
橋梁まで行ってそこでUターンするルートが実際に行ってみていいかなと思いました。
いやー真昼間の炎天下は本当に危険ですので、これからの季節に行かれる方はしっかりと対策をして行くようにしましょう。
アクセス方法
JR生瀬駅からのルートはこちら。
JR武田尾駅からのルートはこちら。
JR西宮名塩駅からのルートはこちら。
使用したカメラとレンズ
