どうもけすけです。
2020年お疲れ様でした!
月並み以下ですが例にならって2020年の振り返りをしていきます。
誰得!?って感じですが、温かい目で読んであげてください。
2020年の総評
記事数 | アクセス数 | 収益(およそ) | |
2020年 | 248記事 | 約31,300PV | 約20,000 |
1月 | 19記事 | 1,900PV | 1,600 |
2月 | 19記事 | 2,500PV | 300 |
3月 | 16記事 | 1,800PV | 900 |
4月 | 21記事 | 1,300PV | 1,200 |
5月 | 24記事 | 2,100PV | 2,600 |
6月 | 16記事 | 3,300PV | 3,100 |
7月 | 22記事 | 4,100PV | 2,000 |
8月 | 23記事 | 3,500PV | 1,100 |
9月 | 29記事 | 3,300PV | 2,900 |
10月 | 21記事 | 3,400PV | 1,500 |
11月 | 16記事 | 2,000PV | 1,700 |
12月 | 22記事 | 2,100PV | 2,200 |
※アクセス数と収益はおよその値です。
【1〜4月】安定を求めもがいた4ヶ月

前年の11月からブログを開設し、なんとかブログを成長させたいという思いで書き続けていました。
しかし、なかなか伸びずに焦りだけが徐々に膨らんでいきました。
それでも、収益は僅かながらも発生していたので、なんとかモチベーションを維持することができていました。
これで収益もゼロだったら途中でリタイアしていただろうな…
【5月】新しい相棒をGET!

富士フイルムの高級コンデジ「X100V」を購入しました。
このカメラを購入したことで転機が訪れます。
【6~7月】アクセス数が過去最高に

「X100V」のレビュー記事を書いてから、アクセス数が集まり始めます。
そこで「X100V」の関連記事として、周辺アクセサリーのレビュー記事を積極的に書き、「X100V」で撮った作例記事もドンドン書いていきました。
それが集客記事となり、さらにアクセス数が伸び、7月には過去最高のアクセス数を記録することが出来ました!
そして、Nikonのコンパクトミラーレスカメラ「Nikon Z50」のレビュー記事も伸び相乗効果が生まれ始めます。
この頃が一番充実感がありましたね。書いたら書いただけ読んでもらえるそんか感じでした。
このまま右肩上がりが続き、月10,000PVも夢じゃない!とやる気に満ち溢れていました。
【8~10月】伸び悩む3ヶ月

7月まで順調にアクセス数を伸ばせており、このままイケると思っていたのですが、8〜10から3,000PVくらいで横ばいになってしまいました(汗)
検索チェックツールで調べると、「X100V」の検索順位が圏外に弾き飛ばされてしまっておりそれが大きな原因かと思います。
おそらくGoogle神のアップデートに被弾してしまったようです。
きつかったな…
ですが、10月にAppleの新製品「iPad Air」が発売され、それに関する記事を作成するとプチバズりをし、デイリー600PV越えを達成することが出来ました。
プチバズった次の日のアクセス数も期待を抱いていたんですが、現実はそんなに甘くなく日常に戻ってしまいました(汗)
パズった記事はこちら
【11〜12月】氷河時期に突入

そして、恐れていたことがついにやってきたんです。
ブログを開設し1年が経ち、2年目はもっともっと頑張るぞ!と息巻いていたのに、アクセス数が目に見える形でドンドン下がり始めます。
デイリー100PV以上あったアクセス数がデイリー30PVまで下がり、心が折れそうになっています。
裏を返せば魅力のある記事が書けてなかったそれだけです(汗)
まとめ:2021年は挑戦の年に!

2020年はコロナの影響で写真も撮りに行けないず、旅行にも行けずでいろいろ予定が狂ってしまいました。
できないことを数えても仕方ありません。今この状況下でもできることを見つけることに注力することにします。
今後はコロナが落ち着くまでは、10月から始めたキャンプに注力していくつもりです。
今は低迷期になっていますが、曲がりなりにも1年間も毎日継続してきたブログを、そう簡単に諦めることはできません。ここまでくればもう意地です(笑)
目先のことに踊らされずに長期にことに目を向けて小さいことから取り組み積み上げていきます!
絶対に這い上がってやる!!!
来年もよろしくおねがいします。