どうもけすけ(@keeesk7)です。
以前に、スパークプラグを自分で交換して1週間が経ちました。
スパークプラグを交換することによるメリットは以下の通り。
①始動性の改善
②加速の向上
③燃費の改善
④アイドリングの安定
⑤エンジンのパワー向上などなど
1週間の通勤とツーリングでの走行レビューをしていきます。
燃費は向上した?
一番気になるのは燃費じゃないかと思います。
今回は通常プラグを取り付けたので、イリジウムプラグと比較すると大きな変化はないかもしれません。
交換前 | 交換後 | |
通勤 | 25.1km/L | 26.93km/L |
高速道路 | 30.94km/L | 28.52km/L |
ストップ&ゴーの多い街乗りがメインの通勤では僅かながら燃費の向上を認めました!
高速道路では燃費の向上を認めませんでしたが、通勤時のように同じ道を走ったわけではないので走行距離などの違いがあり正確な比較ではないです。
同じ道を走って計測した通勤の数値が正確性が高いので、結果的にはスパークプラグを交換して燃費は向上しました!
加速は変わった?
間違いなく加速は向上しました!
街乗りで40〜60kmくらいの加速が気持ちよく吹き上がるようになりました。
ワイディングやちょっとした坂道などもスパークプラグ交換前よりグイッと登ってくれて、燃焼効率が良くなったことでエンジンのパワー無駄なく引き出すことができるようになったんだと思います。
高速道路では、SA・PAからの合流や追い越し車線での加速が前よりは楽になったと思います。90〜100kmでエンジンは悲鳴をあげていますが(汗)
通常プラグで体感できるほどの変化があったので、イリジウムプラグならもっと違いを実感できたかもしれません。次回はイリジウムプラグを取り付けて検証してみようと思います!
スパークプラグは消耗品!
バイクのスパークプラグは3,000〜5,000kmで交換を推奨されています。
「以前より、燃費が悪くなった」「加速の伸びにくい」と感じている人はスパークプラグを交換してみるといいですよ。
僕の好きなバイク系YouTuber「ヲカライダー」さんもそう言ってました(笑)
YouTubeで検索すれば交換方法が簡単に調べられるので、ぜひトライしてみて下さい。
バイクって奥が深くて面白いね!全部自分でできるようになればもっともっと楽しいんだろうな〜
オフィス兼バイクガレージを所有したい!と思うけすけでした。