2019年11月に当ブログを開設してから8ヶ月が経過し、今年も残すところあと半年。
半年なんてあっという間でしたね。1日1日を振り返ってもあまり変化を感じらませんが、半年となるとかなりの積み上げとなります。
それでは、2020年上半期の記事投稿数・アクセス数・収益・人気記事を振り返っていきましょー!
2020年のブログ運営報告

月 | 記事数 | アクセス数 | アドセンス | アソシエイト |
1月~6月 | 115記事 | 約13,000PV | うまい棒約115本 | うまい棒約880本 |
1月 | 16記事 | 約1,900PV | うまい棒約18本 | うまい棒約150本 |
2月 | 19記事 | 約2,500PV | うまい棒約22本 | うまい棒約10本 |
3月 | 16記事 | 約1,800PV | うまい棒約23本 | うまい棒約70本 |
4月 | 21記事 | 約1,300PV | うまい棒約21本 | うまい棒約100本 |
5月 | 24記事 | 約2,100PV | うまい棒約17本 | うまい棒約250本 |
6月 | 19記事 | 約3,300PV | うまい棒約14本 | うまい棒約300本 |
こうやって見ると、ゆっくりだけど成長できていますね。
ゆっくりでもいいんです。着実に前に進んでいるからね。
特に、半年(182日)の中で115記事投稿できたのは、素直に自分を褒めてあげたいです。よく頑張ったね~!
浮き沈みもありましたが、6月には最高アクセス数と最高収益を記録し、今一番ノッています。
ツイッターやインスタグラム、ピンタレストなど各種SNSもしているので、良ければフォローお願いします!
1~4月の人気記事
4ヶ月連続でアクセス数1位になったのは『Nikon Z50』のレビュー記事。
4ヶ月のトータルアクセス数は約1,000PVでした。
関連記事も作成し、それらも合わせると2,000PVを超えていました!
1記事でドカンとアクセスを集められるのが理想ですが、なかなか思うようにいかないものですね。
ですので、関連記事を作成し読者を他の記事に誘導する工夫が大事なんだなと改めて気づきました。
5~6月の人気記事
この記事はたった2ヶ月で1,000PVを達成した。
関連記事も合わせると、トータルで2500を超えてました。
富士フイルムユーザーである僕にとって「FUJIFILM X100V」が一番人気の記事だということがとても嬉しいです。
最近では、僕のブログ経由で富士フイルムのカメラやレンズを購入してくれる人が少しずつ増えてきました。
本当にありがたいことです。ブロガー冥利に尽きます。
読まれる記事の作り方

100記事以上書いてわかったことがあります。
新製品のカメラやレンズなどの情報をまとめた記事はあまりアクセス数がありません。それもそのはず、大手メディアに到底敵わないからです。
製品情報をただコピペした程度の記事では当たり前ですよね。
ですが、実際に自分の手にとって使用したレビュー記事は需要があります。それはあなたにしか書けないオリジナリティがあるものは需要があるためです。
しかし、カメラやレンズなどを片っ端からレビューするとなると100%破産します…そのへんが難しいところですよね。
カメラってお金のかかる趣味なので、写真ブロガーを続けるのってなかなか大変ですね(笑)
SNSを使えばアクセスUPも夢じゃない!

僕のブログの流入先の8割がツイッターです。
Googleからの検索流入が少しずつ増えてきてはいますが雀の涙程度です。
5月にあったGoogleのアップデートで、多くのブロガーは大きな痛手を負ったのは記憶に新しいですね。
ブログを開設、記事を投稿してからGoogleに認知されるまで「6ヶ月~1年」はかかると言われています。
アクセス数の8割がツイッターの僕はほとんどノーダメージでした。
そういった点が、SNSに注力すべき理由です。
下半期の目標

- 月5,000PVを達成する
- 収益月5,000円を達成する
- ツイッター以外のSNSにも注力する
- 魅力の的な写真を撮る!
6月で3,000PVを達成できたので、5,000PVはこのままいけば達成できるのではないかと思っています。
月収益5,000円も年末くらいには達成できそうな気がしますが、こればっかりはなんとも言えませんね(汗)
ブログ経由で商品を買ってもらえるように、ためになる記事を書くように精進します。大事なのは、自己満記事ではなく誰かのためになる記事ですね。
集客の柱を増やすのためにも、ツイッターと同じくらいにインスタグラムやピンタレストを運用していきます。幸いにも自分は写真ブロガーなので、相性はきっといいはず。
ブログやツイッターと同じように継続が大事なので、ぜひともフォローお願いします。